
Berryzさんメインディッシュについてのレポ。今回わたしは舞台袖からモニターで見させていただきました!見学者は、Berryz工房PR大使わたし福田花音と、、なんと目の前に、ふくちゃんこと譜久村聖ちゃんもいたの!ふくちゃんも大のBerryzさんファン!Berryzさんメインディッシュはさすがすぎる。ほんとさすが。貫禄やオーラや嗣永さんがおっしゃる通りたくさんの揚げ物のメインディッシュ。いい意味で!最高の胃もたれをありがとうございます。普段フルで聴けることの少ない曲をフルで聴けて、2番をうたうのなんかは久しぶりのものではメンバーの皆さんの成長をファンとして感じることができたりとか貴重であったりとかしてああひなフェスありがとう。感謝。CLAP!が聴けたのがうれしい、、熊井さんのルンルンランラン神。この曲の熊井さんのパートひとつひとつのニュアンスだいすきなんですよ。。徳永さんの無邪気なルンルンランランも夏焼さんの上品なルンルンランランもだいすき(;_;)もうさ、ぜんぶの曲素晴らしいんですわ!でも、全部は書ききれないからさ少しだけ書くね!恋の呪縛!!!!最高!!!リリース当時の恋の呪縛って、少し背伸びな曲っていう認識だったけど今ではすっかりセクシーに感じました。すごいなぁー。。。花道を歩く7人の皆さんの姿は、やっぱりディズニーのパレードのようでしたね、、、♪なんていうかね、りーちゃんや夏焼さんのレスっていうか微笑み?は、クラスの隣の席の可愛い子からのチラ見感じゃなくて手が届かない存在のプリンセスの、余裕のある微笑みなんですよ。なんていったらいいかわかんないし伝わりにくいかもだけどこうなの!w熊井さんがカメラを見つけた瞬間の満面の笑みもとーってもかわいくてついにやけてしまって、急いで顔戻しましたヽ(´o`;笑Berryz工房さんのパフォーマンスは本当に天下一品だなと改めて感じました♪阿吽の呼吸というのかな?そういうものが完璧。瞬時に各々がその時その時のポジションを理解し実行するところもだいすき!!!!!!個性を出すのって実力がないとできないと思うので、Berryzさんは、実力派アイドルグループをさらに上回った個性派アイドルグループなのだなともおもいました!また早くライブへ行きたい♪
http://ameblo.jp/kanon-fukuda/entry-11809886288.html
スポンサード リンク
フクちゃんも熱い
昨日から始まった
Hello!Project! 2014ひなフェス~Fullコース~inパシフィコ横浜
もう終わっちゃいました…。
とにかく早かったなぁと言う感想です。
4公演それぞれのメインディッシュのコーナーは、ファンの皆さんに楽しんでいただけるように!1回しかないチャンスを最大限に!と言う気持ちで挑みました。http://ameblo.jp/morningmusume-9ki/entry-11808992086.html
他のグループの方のパフォーマンスもしっかりビジョンで見れました!
℃-uteさんはビジョンに写っている表情がとても格好良くて全部写真を1枚1枚撮ってるみたいに綺麗でした
カッコイイ 曲の印象がある分可愛い曲の萌え萌え感も
どこまでも伸びる声もかっこよかったです
あっ!ちゃんと勉強してましたからね((((;゚Д゚))
Berryzさんっ凄いGOLDが似合う方達だなって思いました
桜→入学式最高でした。
会場全体での(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"チャチャチャチャッチャーーもっ♪
嗣永さんの走りながら歌ってる声の安定感。そしてソロパートの語尾がセクシーでした!
聖は自分が歌う前に構えちゃって力んじゃったりする時があるんです。
Berryzさんはある曲で7人で4文字くらいの歌詞を繋げて歌ってるのですがきれないで、綺麗に繋がっているんです
今日はメインディッシュでは無いけど与えられた曲数の中でいかに印象を残すことができるかとか、皆さんに楽しんでいただけるように!ってモーニング娘。'14頑張りました!!!
全員曲も聖にとっては思い入れのある曲
フルで歌うのは初めてだったので嬉しかったなぁ
なんか、レポートみたいになっちゃった笑
提出したら何点ですか?笑
今日来て下った方には共有して頂きたいし、残念ながら…って方にはHello!が集まると凄いんだよ!って事を観ていただきたいので、ぜひ、いつかコンサートに遊びにきて頂きたいです!
そして、auブックパスの結果…1位は…
関連動画・画像
Top yell 2013年4月号


まろは熊井ちゃん推し


関連記事
福田まろの濃厚なベリコン武道館レポきたよー
スマイレージのまろさんやっぱりベリヲタのお知らせ
ハロメンのベリ派℃派ってさ
コメント
コメント一覧
あこがれの先輩トークとかはそういうお題だしちょっと好きぐらいでも話盛ることもありそうだから判断基準としては微妙なこともあるが、この二人のガチっぷりは頼まれてもない現場レポ書きあげるくらいだからな
コメントする